筋トレ効果を最大化する食事

『筋トレにおいて食事は大事なのか?』
筋トレをはじめたけど
筋肉が思うようにつかないと感じたことはありませんか?
たぶん、その原因は食事にあります。
ぶっちゃけた話、筋トレの効果は食事で決まる!
トレーニングとバランスの良い食事は切っても切り離せない関係にある。
食事の回数や栄養バランス、食事のタイミング、いつでもコンビニで買える高タンパク質な食べ物など詳細に解説します。
この記事では、”筋トレ効果を最大化する食事”について、まとめています。

筋トレを最大化する食事とは?
筋肉を構成するタンパク質の重要性
ご存知のとおり、筋肉はタンパク質から構成されています。
マッチョの人たちが、日頃からプロテインを飲むのは、この重要なタンパク質を摂取するため。鳥の胸肉やささみはタンパク質が非常に豊富で、筋トレをする上で欠かせない食べものです。

エネルギーの源である炭水化物
本格的にトレーニングをしていると
『お米は食べれないんでしょう?』と言われることがある。
いやいや、そんなことはない!炭水化物はエネルギーの源です。
トレーニング前は炭水化物を摂取し、パワーを発揮するためのエネルギーを蓄える。そうしないと力が発揮できないどころか、栄養不足で体に害である。
また、ビタミンやミネラルといった栄養素をバランスよく摂取するのも非常に重要です。
筋肉を健康的につけるにあたって、
食事の栄養バランスを考えるのは必要不可欠です!
日常の食事の意識
筋トレの効果を最大化するには、
普段からタンパク質を意識した食事を心がける必要がある。
もちろん目指す体系やトレーニングの量にもよるが、
目標のタンパク質量は1日あたり体重×1.5〜2g程度
60kgの男性なら90g〜120gが必要になってくる。
ささみ100gあたりのタンパク質が25g と言われるので
1日あたりささみを400-500gくらい食べれば良い計算になる。
タンパク質を多く含む肉類は、
鶏むね肉、ささみ、レバー、ヒレ肉、赤身
魚介類であれば、
マグロ(赤身)、サケ、エビ、タコ
正直なところ
毎日食べものだけで必要なタンパク質を補うのは難しい。
そういうときは、プロテインなどの栄養補助食品を活用しよう。
プロテインの場合、一食あたり15-25g程度のタンパク質が含まれており、無理なく必要なタンパク質を摂取することができる。

筋トレ前後におすすめの食事
筋トレ前後に、的確な食事を行うことで、より効果的に筋肉を成長させることができる。
筋トレ前には、パワー発揮に使うエネルギーをすぐに摂取できるものが望ましい。
筋トレ後には、タンパク質とアミノ酸が豊富なものを摂取したい。
筋トレ前の食事
筋トレ前の軽食として、バナナはおすすめの一つだ。とにかく吸収が早く、筋トレに使うエネルギーを補給してくれる。加えてビタミンも豊富なので、一石二鳥。トレーニング前の注意点は、絶対に食べ過ぎないこと。筋トレ前の過食は、体のパフォーマンスを低下させる。多くてもおにぎり2個くらいで十分である。
筋トレ後の食事
筋トレ後には、少しでもタンパク質が多い食品を摂取したい。
トレーニング後はタンパク質の吸収が一番いい。まさにプロテイン摂取のゴールデンタイム。トレーニング後、30分以内にタンパク質を摂取するともっとも吸収がいいと言われる。きっと疲れているだろうが、頑張ってタンパク質を摂取しよう。コンビニならサラダチキンやスモークチキンがおすすめ。最近はバリエーションも増えてきており、味に飽きない。
バランスの良い食事で最強の体を作ろう
私が、ハイスピードで体を成長させることができた理由は
常日頃から食事に気を使っていたことが一番大きな要因だと思っています。
いくら必死にトレーニングをし、体に負荷をかけても
きちんとした食事を取らないと理想の体へは近づくことができません。
効率よく、着実に成長するために
必ず食生活を意識した生活を送りましょう!
繰り返しますが
筋トレと食事は切っても切り離せない関係です。
ぜひ健康な食事と共に、
素敵なトレーニングライフを送ってください!
最強の体が待っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
-
前の記事
筋トレ開始後 6ヶ月の変化 2019.09.12
-
次の記事
記事がありません